MENU

七夕飾りを作ろう!!

こんにちは。

先日はかわいい短冊の作り方をご紹介しましたよね。

その直後・・・わが娘の保育園で短冊をもらって、これにお願事を書いてきて下さいといわれました。

短冊は色画用紙でした…。

折り紙じゃなくてざんねーん。しかもすぐに飾れるようにちゃんと穴も開いておりました。

さすが保育園の先生。

肝心のお願事はといいますと・・・。

まだお願事の意味がわかっていない娘に一応聞いてはみたものの、答えてくれなかったので『みんなとたくさんあそべますように』とかきました。

この『みんなと』というのがかなり私なりにポイントで…。

今の娘をみていると『ママと』っていいそうな感じだったのですが、みんながみる短冊だし…パパがこれみたら嫌だろうし…。

『ママと』って自分で書くのもなあと思って『みんなと』ということで丸く収めました。

ふぅ。私なりに気をつかった短冊でした。

そして保育園の先生にはもう一枚短冊を頂いておりました。ご家族のみなさんのお願事を・・・ということだったので、

迷った挙句、

『みんな元気で笑顔で過ごせますように』

としました。

アントニオ猪木さんのセリフで『元気があればなんでもできる!』

とありますがまさにまさにそのとおーり!!!

そして笑顔の絶えない家庭を作っていきたいものです。

なんせ『笑う門には福来る』と言いますものね!!

さて、みなさんは今年の七夕、どんなお願事をしますか???

 

冒頭にも書きましたが、先日はハートの短冊の作り方をご紹介しましたので、本日は七夕飾りを2つほどご紹介したいと思います。

目次

用意するもの

・おりがみ(星:1枚、扇飾り:何枚でも繋げられます)

・のり

 

星の折り方、扇の折り方

[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/-irRhuEUTFs” align=”left” mode=”normal” parameters=”https://youtu.be/-irRhuEUTFs”]

[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/PHrqwZEF96k” align=”left” mode=”normal” parameters=”https://youtu.be/PHrqwZEF96k”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
私は大工の嫁になって、15年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この15年、驚きの連続でした。
私自身は大学卒業後社会に出て会社員として17年働き、2020年からフリーで個人事業主として毎年確定申告をしています。
もし、今まさに自営業の方と結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
現在中学受験の受験生を抱えているということもあり、子供についての記事も上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次