MENU

母乳足りてる?足りてない?


母乳育児をはじめたお母さん。
自分の母乳は果たして足りているのか、足りていないのか…
気になるところですよね。

サイト管理人の私も最初の一週間で体重が全然増えなかったので、ミルクを足した方がいいのかなとすごく悩みました…

ネットで調べるとミルクをあげ始めると母乳が出なくなるとか色々書いてあるし。行政から訪問にきた助産師さんは母乳だけでいけますよっていうし。
ミルクを足すといっても母乳ってどれだけ出てるかわからないので、ミルクどのくらい足したらいいのか…ここでも更に迷う、悩む。
母になって最初にぶち当たる壁…といっても過言ではない気がします。

そこで足りているか足りていないか私はこう思う!というのを書きます。

悩んでいるお母様方、少しでもご参考になればと思います。

目次

ポイント①月齢●カ月なら授乳間隔は何時間おきというのは気にしない!!

育児書や病院で教わる時に月齢によって授乳間隔が書かれていたりしますよね。私もこれを良く見ていました。それでもう2カ月なのに全然授乳間隔が長くならない!と思っていました。

でも…これってミルクの場合の事が多いんです。そりゃそうですよね。ミルクの場合はどのくらい飲んだかは一目瞭然ですが、母乳の場合はさっぱりわからない。

よく授乳前後の赤ちゃんの体重を測って判断したりしますが、病院じゃない限り赤ちゃん用の体重計なんてないですもんね。

それに…はっきり言って私の場合は、5カ月でも8カ月でも離乳食初期でも授乳間隔は3時間おきくらいでした。最初の1、2カ月は泣いたらおっぱい、泣いたらとりあえずおっぱいでした。女の子のせいか、お口が小さめであまり先っぽ吸いだったので乳首がヒリヒリずーっと痛くてね…。しかも先っぽ吸いだからあまり吸えていなかったみたいでほっておくと片側だけで30分くらい吸っている時もありました。

痛くて痛くておっぱいあげるのもつらくてね…泣

というわけであまり授乳間隔は気にしない方がいいです。
[ad#ad-1]

ポイント②赤ちゃんの体重の増え方、おしっこうんちで足りている足りていないは判断しよう!

1か月健診の時に大丈夫!と言われれば大丈夫です。その調子で頑張りましょう!

また、まだしゃべることのできない赤ちゃんの水分不足がわかるのはおしっことうんちです。いつもどおりであれば問題なしです。水分不足の時はだんだんおしっこの色が濃くなったり、おしっこの回数がへったりしますのでそこだけ注意しましょう!

1か月健診の後は3、4ヶ月健診までないので不安になりますよね。もしどうしても不安な場合は助産院や地域の保健センター等で赤ちゃんの体重を測らせてくれますのでそちらを利用されてはいかがでしょうか。

どうしても気になる~という方はレンタルがありますので最初の2カ月位借りられるといいと思います。

母乳って色々悩みも多いし大変ですが、おっぱいを吸っている赤ちゃんをみると癒されますよね~。無理のない程度にのんびりやりましょう!!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次