MENU

夏のごはん!みんな大好き枝豆を使った簡単枝豆ごはんのレシピ

今日も暑いですね…。今日がこの夏のピークらしいです。

とはいえピークを過ぎてもまだまだ暑い日々が続いていくと思うとゲンナリします。

こういう暑い日はビール&枝豆で乾杯したいものです。

夏といえば枝豆。今は一年中冷凍の枝豆は食べられますが、やはり自分でゆでて食べる枝豆は最高においしいです。

枝豆ってお子さんから大人まで万人が大好きな食べ物ではないでしょうか。

あんまり枝豆が嫌いって人聞いたことがないです。

そんな枝豆。やっぱりゆでて食べるのが一番おいしい!

のかもしれませんが、やっぱりごはんも食べないと暑い夏を乗り越えるにはスタミナ不足。

というわけで簡単な我が家の枝豆の混ぜご飯のレシピをご紹介いたします!!
[ad#ad-1]

目次

用意するもの

枝豆(1袋実際は半袋位しか使わないのでゆでて残った分は普通に食べちゃいましょう)

塩(ゆでる前に小さじ1、ゆでた後に小さじ1、ゆでる水に小さじ1)

ごはん(2合)

★塩(小さじ1/2)

★3倍濃縮めんつゆ(小さじ2)

★昆布茶(小さじ1)

水(2合のふつうに炊く分)

炊飯器

ボール&ザル

 

作り方

①枝豆を洗います(時間があれば洗い終わった枝豆に塩をふって少しなじませておきましょう)

②お鍋に水と塩を入れて沸騰させます

③沸騰したら鍋の中に①の枝豆を入れます

④枝豆を4~5分ゆでます

⑤ゆであがったら枝豆をザルにあけて塩をふります(少しおいておきましょう)

枝豆を少しおいている間に…

⑥お米をとぎいで炊飯器にセットします(無洗米の場合はそのまま炊飯器に2合いれます)

⑦炊飯器に必要量のお水をいれます

⑧★の調味料を炊飯器に入れて炊飯セットする

ごはんを炊いている間に・・・

⑨枝豆をさやから出します(半カップ分くらい)

⑩ごはんが炊けたら枝豆を入れて完成!!!

 

 

あとがき

さぁ、皆様おいしく完成しましたでしょうか??

めんつゆは種類によってストレートだったりするので、量を調整してみてください。

我が家はグリンピースではなくて、枝豆ごはんが定番でした。

そういえばグリンピースごはんは出てこなかったなぁ。家族の誰かが嫌いだったのかな。

今度母に聞いてみよう!

枝豆の新たな食べ方、ぜひぜひお試しください。

残暑厳しくなりそうですが、おいしいものを食べて元気に乗り切りましょう!!!

 

作り方動画が完成しましたのでご参考までにどうぞ!!

[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/PALHGd45AWs” align=”left” mode=”normal” parameters=”https://youtu.be/PALHGd45AWs”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次