先日、桜蔭中学校の2026年度入試要項が公開されました。
女子最難関校として知られる桜蔭は、落ち着いた学習環境と「自主・自律」を重んじる校風のもと、
毎年全国から高い学力と向上心を持つ受験生が集まる伝統校です。
本記事では、最新の募集要項をもとに、
試験日程・科目構成・出願方法・学費・出題傾向まで、受験に必要な情報をわかりやすくまとめました。
桜蔭を第一志望に考えているご家庭はもちろん、女子御三家を検討している方にも参考になる内容です。
🏫 桜蔭中学校とは(学校概要)
| 項目 | 内容 | |||
|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 東京都文京区本郷1-5-25 | |||
| アクセス | JR中央線・総武線「水道橋駅」徒歩7分/丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」徒歩8分 | |||
| 設立 | 1924年 | |||
| 理念 | 「高い知性」「品性」「自主自律」 | |||
| 校風 | 静かで凛とした雰囲気。生徒の自律を大切にした“落ち着いた進学校”。 自由の中に責任と努力が求められる“文武両道の穏やかな校風”。 | |||
桜蔭は、女子最難関校のひとつ。
学習意欲の高い生徒が集まり、学校全体に“学びに真摯”“努力を惜しまない”空気があるのが特徴です。
✨ 桜蔭の教育方針・特色
- 「自主・自律」を重んじた指導
指示を待つのではなく、自分で考え行動する力を育てる教育方針。 - 落ち着いた学習環境
落ち着いた校舎・静かな教室環境。行事も品があり丁寧に運営される。 - 学問的探究を重視
主要5教科に強く、特に理数の授業は“深く・丁寧・応用力”を身につける構成。 - 伝統行事の充実
音楽会、学芸発表、運動会など「成果を仲間と共有する」行事が多い。 - 大学進学実績の高さ
東大・医学部・難関国公私立への進学が非常に多い。
“安定した実績”が桜蔭の大きな魅力。
📘 募集要項(2026年度)
◆ 募集人数
- 女子 235名
応募資格
- 令和8年3月小学校卒業見込の者
- 保護者と同居の者
- 通学時間は1時間位までがのぞましい
🧾 出願(インターネット出願のみ)
出願方法
- Web出願(公式サイト)+一部書類郵送
- 検定料:25,000円
📅 出願スケジュール
- 情報入力・支払い期間
2025年12月21日12:00 〜 2026年1月16日23:59 - 出願期間(受験票印刷も含む)
2026年1月10日 12:00 〜 1月16日23:59
📮 郵送書類(1月19日(月)必着)
- 6年生通知表コピー
- 桜蔭所定「保護者記入用紙」(検定料支払後にメールで送付)
- 写真票
📄 保護者記入用紙について(提出必須)
桜蔭中学校の出願時には、
「保護者記入用紙(学校所定の書式)」の提出が必須です。
内容は年度により細かな差異がありますが、
概ね以下のような項目が含まれます。
◆ 記入内容の例
- ご家庭の教育方針
- 日常の学習や生活習慣について
- お子さまの性格・長所・短所
- 桜蔭を志望する理由
- 保護者として大切にしている価値観
◆ なぜ提出が必要なのか?
桜蔭は指導方針として
「自主・自律」「落ち着いた学習環境」
を非常に大切にしています。
そのため、家庭環境や保護者の考え方が
学校の理念と合うかどうかを丁寧に確認する意図があります。
◆ 注意点(ここ重要)
- 点数化されるわけではないが、
学校生活における“ミスマッチを防ぐための重要書類”
とされている - 書く内容に嘘はNG
- お子さまの個性を尊重しつつ、桜蔭の教育方針に合う点を丁寧に書く
◆ よくある不安
「どう書けばいいか不安」という声が多いものの、
実際は“普通の家庭の誠実な記述”があれば十分。
試験
2月1日9:00~(8:00~受付開始。8時40分まで)
| 時限 | 教科 | 時間 | 配点 |
|---|---|---|---|
| 第1時限 | 国語 | 50分 | 100点 |
| 第2時限 | 算数 | 50分 | 100点 |
| 第3時限 | 社会 | 30分 | 60点 |
| 第4時限 | 理科 | 30分 | 60点 |
| 昼食後 | 面接(受験生のみ) | ||
合計:320点満点
📢 合格発表
- 2月2日14:00
※Web発表のみ(掲示なし)
💼 入学手続
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 手続締切 | 2月3日(火)13:00まで |
| 入学金納入 | 380,000円 |
| 合格者保護者会 | 2月7日(土)13:30〜14:30(欠席は棄権扱い) |
💴 初年度納入金(2026年度予定)
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 入学金(入学手続時に納付) | 380,000円 |
| 授業料 | 492,000円 |
| 施設費 | 105,600円 |
| 教育充実費 | 105,600円 |
| 生徒会費・PTA | 26,500円 |
| 校服(冬服) | 約63,000円 |
| 端末購入等 | 約150,000円 |
| 寄付金(任意) | 1口100,000円×2口以上 |
📊 入試結果(参考/外部推定)
◆ 合格最低点(非公表)
桜蔭中学校では合格最低点の公式発表はありません。
ただし、大手進学塾の受験生データ分析では、
- 合格ライン:正答率60〜65%前後(推定)
という年度が多く見られます。
※あくまで外部推定値で、学校公式の数値ではありません。
◆ 平均点(非公表)
同じく平均点も学校非公表ですが、塾の分析では
- 受験者平均:55〜60%
- 合格者平均:65〜70%
と推定されています。
※難度は科目間で差があり、算数がやや難しめ。
◆ 推定倍率
桜蔭は倍率も公式発表なしですが、
- 推定受験者数:1,000〜1,100人
- 募集:235名
- 推定倍率:4.0〜4.7倍
で推移しています。
※公式データではありません。大手塾の受験アンケート集計による推定です。
📚 出題傾向(桜蔭らしさが出る部分)
- 国語
長文読解中心。記述は“根拠をもとに説明する力”が問われる。
論理的で丁寧な記述が必須。 - 算数
女子最難関らしい“丁寧で深い問題”。
図形・場合の数・整数・旅人算など応用力が求められる。 - 社会・理科
データや資料読解が多く、知識+思考力で解かせる問題構成。
⭐ 全体傾向:基礎の徹底+高い思考力。短時間で正確に解く力が必要。
🤝 併願校・受験層
- 併願例:
女子学院(2026年は2/2試験のため)/豊島岡女子/吉祥女子/鴎友 - 受験層:
✔ 最難関志向
✔ 自律的に学習できるタイプ
✔ 落ち着いた校風を好む家庭 - 通学時間1時間以内が望ましいため都内・神奈川・埼玉南部からの志願者が多い。
✨ まとめ
桜蔭中学校は、
**「自主・自律の精神」「深い思考力」**を育てる女子最難関校。
落ち着いた学習環境の中で、生徒一人ひとりが高い目標を持ち、努力を積み重ねる伝統校です。
確かな学力・探究心・品格を育みながら、
未来に向けて自ら道を切り開く力を身につけられる学校です。

のコピーのコピー.jpg)
コメント