MENU

言葉の覚え始め~親は要注意~

こんにちは。
今日はみぞれがちらついていますね…。
我が家は最近バタバタとしていまして、ブログの更新がすっかりとどこおっておりました。反省。

年明けから色々と言葉を言うようになった娘。
子供の吸収力ってすごい。
とにかく真似する、覚える…。
さてこの時期気をつけなければいけないのは親の言動…。
まぁこの時期でなくて子供をうんだからにはずっと気をつけていなければいけないとも思うのですが…。
とにかく真似するので。

・・・が
ある日、主人と話していてびっくりするようなことを話したのです。
すっかり内容はわすれてしまいましたが。
そこでびっくりした私は思わず大きな声で
「まーじーでー?!」

と言ってしまいました。

ハッ

後ろを振り向いたときには時すでに遅し…。

私の後ろであそんでいた娘が、

「まーじーで、まーじーで・・・・」

・・・・・

今更ながら

「まじではいったらだめよ」

なんていったもののそんなことは聞いてくれない我が娘。

焦る親をよそに、まじでまじでの繰り返し。

はぁ~。

やってしまった。

まあね…私のお育ちなんてそんなものよ。

といじけている場合ではないなぁ。

気をつけなくちゃ。

みなさんも言葉を覚え始めの子供の前では特に言動には注意です・・・

今日はそんな失敗してしまったお話でありました。

そうそう、冒頭にバタバタしていて…とちょっとふれましたが、そのバタバタの理由は…。

明日のブログでお知らせいたします。

小さいお子さんをもつ方々のご参考になる情報を載せていきたいと思いますのでこれからもご愛読よろしくお願い致します。

短いですが今日はこの辺で失礼いたします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
私は大工の嫁になって、15年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この15年、驚きの連続でした。
私自身は大学卒業後社会に出て会社員として17年働き、2020年からフリーで個人事業主として毎年確定申告をしています。
もし、今まさに自営業の方と結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
現在中学受験の受験生を抱えているということもあり、子供についての記事も上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次