MENU

辛くない!豆腐入りやさしいガパオライス

「ガパオライス=辛い」と思っていませんか?
わが家のガパオライスは、唐辛子を使わず、木綿豆腐を加えたやさしい味。
にんにくの香りとオイスターソースのコクでしっかり満足できるのに、胃にやさしく、夜食にもお弁当にもぴったりです。

鶏肉と豆腐のたんぱく質で脳と体にエネルギーをチャージしながら、にんにくと酢の力で疲れをリセット。
がんばる受験生を支える「整うごはん」として、ぜひお試しください🍚✨

目次

受験シーズンにおすすめの「ガパオライス」

  • 辛くないから夜遅くでも食べやすい
  • 豆腐入りで消化にやさしく、胃もたれしにくい
  • 鶏肉×にんにくで疲労回復をサポート
  • ピーマン・パプリカのビタミンCで免疫力アップ

冷めてもおいしく、勉強の合間に少しずつ食べても満足できる万能ごはんです。


材料(2人分)

  • 木綿豆腐 150g(しっかり水切り)
  • 鶏肉(むね・もも・ささみ)150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ピーマン 1〜2個
  • パプリカ(あれば)1/2個
  • にんにく 1かけ(みじん切り)
  • オイスターソース 大さじ1
  • 醤油 小さじ2
  • 酢 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
  • ごま油(仕上げ用) 小さじ1
  • ※お好みでナンプラー小さじ1を加えてもOK

作り方

  1. 豆腐はキッチンペーパーで包み、電子レンジ(600W)で1分加熱して水切り。
  2. 鶏肉をフードプロセッサーで粗めに挽く。
  3. フライパンに油を熱し、にんにく・玉ねぎを炒める。
  4. 鶏肉と豆腐を加え、ほぐしながら炒める。
  5. ピーマン・パプリカを加えてさっと炒める。
  6. 調味料(オイスターソース・醤油・酢・砂糖)を入れて味をなじませる。
  7. 最後にごま油を回しかけ、香りづけをして完成。

集中力と疲労回復を支える栄養バランス

栄養素食材はたらき
たんぱく質鶏肉・豆腐・卵脳と筋肉のエネルギー補給・集中力維持
ビタミンB群鶏むね肉・玉ねぎ疲労回復・代謝サポート
ビタミンCピーマン・パプリカ免疫力アップ・風邪予防
鉄分・カルシウム豆腐貧血予防・骨の健康に
アリシンにんにくエネルギー代謝を高める

お弁当・夜食にもおすすめ

  • 冷めてもおいしい:オイスターソースと酢のバランスで味がしっかり。
  • 油控えめで軽い:時間が経ってもベタつかず、食べやすい。
  • 夜食にするなら:ご飯少なめ+野菜スープを添えて。
  • お弁当には:玄米入りご飯と組み合わせるとエネルギーが長持ち。

+αのアレンジアイデア

  • トッピングに温泉卵をのせてまろやかに。
  • コーンや枝豆を入れて彩り&甘みをプラス。
  • 黒こしょうやナンプラーで風味を深めて大人味に。
  • 忙しい朝は、具だけ冷凍ストックしておけば時短で完成!

まとめ

辛くないのに、しっかりおいしい。
「豆腐入りやさしいガパオライス」は、受験期の栄養バランスごはんにぴったりです。

冷めてもおいしく、体にも心にもやさしい味。
今日もがんばる子どもたちに、「おいしいね」と言ってもらえるような1皿を🌿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
私は大工の嫁になって、15年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この15年、驚きの連続でした。
私自身は大学卒業後社会に出て会社員として17年働き、2020年からフリーで個人事業主として毎年確定申告をしています。
もし、今まさに自営業の方と結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
現在中学受験の受験生を抱えているということもあり、子供についての記事も上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次