目次
学校概要
項目 | 内容 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都世田谷区成城6-1-20 | ||
アクセス | 小田急線「成城学園前駅」徒歩約1分 | ||
設立 | 1917年(成城小学校創立)/中高一貫教育として長い歴史を持つ | ||
校風 | 「個性尊重」「自律・創造・協働」を重んじる穏やかな共学校 | ||
系列校 | 成城幼稚園・成城小学校・成城大学(成城学園グループ) | ||
教育理念 | 「個性尊重の教育」— 一人ひとりの可能性を最大限に伸ばす教育を実践 |
成城学園は、幼小中高大が同一敷地内にある一貫教育の総合学園。
「自ら考え行動する力」と「他者を尊重する姿勢」を育てる穏やかな校風で知られています。
📘 教育方針・特色
- 探究型・体験型学習を重視
教科書の枠を超えた探究活動や、発表・議論を取り入れた授業。 - 自然体験・行事の充実
「海の学校」「山の学校」「研修旅行」など、学年ごとの体験学習が豊富。 - ICT教育の導入
1人1台iPadを活用し、探究・発表・調べ学習をサポート。 - 成城大学への内部推薦制度あり
学内推薦により、系列大学への進学も可能。
🧭 一般入試募集要項(2026年度)
回次 | 試験日 | 募集人数 | 試験科目 | 時間・配点 |
---|---|---|---|---|
第1回 一般 | 2026年2月1日 | 男女70名程 | 国語・算数 社会・理科 | 各50分/各100点 各25分/各50点 |
第2回 一般 | 2026年2月3日 | 男女50名程 |
🖋 出願方法・手続き
項目 | 内容 | |
---|---|---|
出願方法 | Web出願(miraicompass)+提出書類郵送または窓口提出 | |
出願期間 | 2026年1月10日(土)〜1月26日(月)13:00まで | |
入学考査料 | 30,000円(第1・2回同時出願は40,000円) | |
提出書類 | 成績通知表のコピー(6年1・2学期分)、出欠証明書(必要に応じて) | |
提出方法 | 簡易書留または窓口持参(平日9:00〜16:00/土曜9:00〜13:00) |
📆 合格発表・入学手続
回次 | 発表日時 | 発表方法 | 手続期間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 試験当日20:30〜 | Web発表のみ | 2月5日〜7日 | 欠員時のみ繰上げ合格 (2月7日以降) | |
第2回 |
💴 学費(2025年度実績/参考)
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
入学金 | 250,000円 | 入学手続時納入 |
授業料 | 750,000円 | 年3回分納 |
施設維持費 | 300,000円 | 年額 |
空調費 | 10,000円 | 年額 |
父母の会費 | 6,000円 | 年額 |
預り金 | 100,000円 | 1年次年額 |
初年度納入金合計 | 約1,416,000円 |
💡 iPad購入費(約10万円)・研修旅行費(各学年約8〜10万円)・制服・体操着代が別途必要です。
また、任意寄付金として「学園教育振興資金」(1口10万円×2口以上)が案内されます。
📚 出題傾向(参考)
- 国語:物語文・説明文とも標準レベル。記述は短め。
- 算数:基本〜標準問題中心。計算・図形・文章題をバランスよく出題。
- 理科・社会:教科書内容+資料・グラフ問題。記述もあり、思考力重視。
- 全体傾向:難問は少なく、基礎力と丁寧な記述が鍵。穏やかな校風に沿った出題。
🤝 併願校・受験層
- 併願例:成蹊中学・法政中学・開智日本橋・広尾学園・三田国際など。
- 校風重視・穏やかな共学校を志向する家庭が中心。
- 通学アクセスが良く、都内西部エリアからの志願者が多い。
✨ まとめ
成城学園中学校は、
**「自ら考え、共に生きる力を育てる共学校」**として、
探究・体験・一貫教育を通じてバランスの取れた成長を支える学校です。
自由と自律の校風のもと、学力だけでなく人間力を伸ばしたい家庭におすすめの一校です。
コメント