MENU

6か月〜2歳児 100円ショップで購入 簡単に作れるおもちゃ(費用324円) 


こんにちは。
本日は、6カ月から遊べる100円ショップの商品で簡単に作れるおもちゃを紹介します。

目次

用意するもの

・ふりかけ容器→100円ショップで購入

・割り箸(お正月に使う寿のお箸のような丸い割り箸)→100円ショップで購入

・ペーパーやすり →100円ショップで購入(下記は100円ではないですが、紙やすりはダイソーで売っています)

・はさみ
・鉛筆orボールペンorマジック(書くもの)
・定規

 

作り方

①割り箸は先が細くなっていると思うので細い部分を両端共はさみできり落とす。細い部分は捨てる。
②割り箸に6.5㎝毎に鉛筆等で印をする。だいたい1本の割り箸で3本位とれると思います。作りたいだけ作ります。
③②で印した部分をはさみで切る。(ぐりぐりとまわしながら…少し時間かかります。)
④切り落とした部分をやすりで磨いてトゲをとって完成!!!

[ad#ad-1]

遊び方

①ふりかけ容器の穴に割り箸を1本ずついれていく。
②全部はいったら容器をあけて取り出してまた1本ずつ入れていく。
いかがでしょうか!?むちゃくちゃ簡単!!!
これならお昼寝の間にちょちょいとつくっておけますね!!
割り箸はたくさんきればその分ずーっと子供は遊んでくれています。
1回大人がやってみせると我が子はいれては出しを繰り返してしばらく遊んでくれておりました。
あとは子供にまかせると勝手に色々な遊び方を考えて遊んでいます。
子供は遊びの天才とよくいったもので・・・大人が考えつかないような遊び方をしているときもあって、頭が柔らかいなぁとよく感心しています。(って親ばかか・・・)
ぜひお試しください。こんな単純なものでほんとに遊ぶの~?!と思うかもしれませんが結構遊んでくれています。
集中力を養うのにもいいかもしれませんね。
じーっと一つのことに集中できるのはいいことだと思いますし。

他のアイディアも思いついたらご紹介するようにしますね!
ではでは~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次