こんにちは。
毎日暑いと「さっぱりしたものが食べたい!」と思いませんか?
そんな時におすすめなのが 枝豆ごはん。塩ゆでした枝豆の風味がごはんに広がって、食欲がなくてもついおかわりしたくなる一品です。
うちでも夏になるとよく作る定番ごはん。
娘も「これおいしい!」とモリモリ食べてくれるので、忙しい日の助けにもなっています。
今日は、手軽にできるレシピとちょっとしたコツをご紹介しますね。
目次
材料(2合分)
- 枝豆(さや付き or 冷凍)… 適量で。1袋でもいいですし半分で他は普通に食べてもOKです。
- 塩(ゆで用)… 小さじ1
- 塩(ゆであげ後)… 小さじ1
- 米… 2合
- ★塩… 小さじ1/2
- ★3倍濃縮めんつゆ… 小さじ2
- ★昆布茶… 小さじ1(あればでOK)
- 水… 通常通り2合分
作り方
- 枝豆を洗います
時間があれば洗い終わった枝豆に塩をふって少しなじませておきましょう - 枝豆をゆでる
鍋に水を沸かし、塩小さじ1を入れて4〜5分。鮮やかな緑になったらOK。 - 味をつける
ゆであがったら枝豆をザルにあけて塩をふります(少しおいておきましょう) - お米をセット
お米をといで炊飯器に入れ、★の調味料を加えたら水を規定量まで。いつも通り炊飯します。 - 枝豆をさやから出します(半カップ分くらい)
- ごはんが炊けたら枝豆を入れて完成!!!
ポイント・アレンジ
- 枝豆は多めに入れると彩りもよく、食べ応えアップ。
- めんつゆをほんの少し加えることで、だしの風味が広がります。
- お弁当用に小分け冷凍しておくと、忙しい朝に便利!
- 昆布茶がない場合は、粉末だしでもOK。
- 鮭を加えてもおいしい。
あとがき
我が家では枝豆が大好きな娘は大喜びでした。
めんつゆは種類によってストレートだったりするので、量を調整してみてください。
ちなみに、我が家はグリンピースではなくて、枝豆ごはんが定番です。
枝豆の新たな食べ方、ぜひぜひお試しください。
コメント