2歳になると、遊び方やできることが一気に広がり、誕生日プレゼント選びも迷ってしまいますよね。
この記事では、実際に2歳の娘の誕生日にプレゼントを探した経験をもとに、候補に挙げたプレゼントや選ぶときのポイントをまとめました。
これからお祝いを考えている方の参考になればうれしいです。
2歳の誕生日プレゼントを選ぶときのポイント
- 安全性:角が丸いか、誤飲しない大きさか
- 長く使えるか:3歳、4歳になっても遊べるか
- 収納しやすさ:おもちゃが増える時期なので大切
- 成長につながるか:言葉・運動・ごっこ遊びなど発達面も考慮
実際に候補にしたプレゼント10選
① ミニキッチン
おままごと遊びが好きな子にぴったり。
- 想像力・社会性が育つ
- 木製ならインテリアになじみやすい
- サイズと設置場所を必ず確認しましょう
おすすめは「木製ミニキッチン」。インテリアにもなじみやすく長く使えます。
👉 楽天で人気のミニキッチンを探す
👉 Amazonでミニキッチンを探す
② 絵本・絵本定期便
2歳は言葉の爆発期。
- 毎月届く定期便は「選ぶ手間なし」で便利
- 親子で読む時間が習慣化できる
- プレゼント感が長続きするのも魅力
👉 絵本ナビ
👉 福音館書店の月刊絵本
👉 クレヨンハウスのブッククラブ
👉 こぐまえほクラブ
👉 童話館ぶっくくらぶ
③ マグフォーマー(ブロック玩具)
磁石でくっつくので小さな手でも扱いやすい。
- 空間認識力が育つ
- 高価だが長く使える
- パーツ数が多い方が遊びの幅が広がる
👉 楽天でマグフォーマーを探す
👉 Amazonでマグフォーマーを探す
④ アンパンマン系のおもちゃ
子ども人気No.1。
- 親しみやすく遊びやすい
- 興味が移りやすいので、長期より短期で楽しむイメージ
👉 楽天であんぱんまんおもちゃを探す
👉 Amazonであんぱんまんのおもちゃを探す
⑤ 知育系おもちゃ(積み木・パズル)
集中力・達成感を育てる定番。
- 手先を使い、形や色を学べる
- 木製の積み木は安心感がある
⑥ 外遊びグッズ(三輪車・キックバイク)
体を動かす遊びも大切。
- バランス感覚が育つ
- 外遊びの習慣づけにも
⑦ ごっこ遊びアイテム(おままごとセット)
想像の世界を広げて遊べる。
- お店屋さんごっこやドール遊びに発展
- 他の兄弟姉妹と一緒に遊べる
⑧ 音楽系おもちゃ(ピアノ・楽器)
音やリズムに敏感な時期にぴったり。
- 親子で楽しめる
- 音量調整できるタイプがおすすめ
⑨ 身に付けるプレゼント(リュック・帽子)
実用的で長く使える。
- 保育園やお出かけ用にぴったり
- 名前を入れると特別感が増す
⑩ 実用品(おしゃれ食器・水筒)
毎日使うものだからこそ特別感を出せる。
- 食卓に彩りを添える
- 成長に合わせて長く使える
我が家が最終的に選んだものと理由
たくさん迷った結果、絵本の定期便を選びました。
理由は…
- 毎月届く楽しみがある
- 本が増えて親子の時間が増える
- 場所を取らず収納もしやすい
子どもも届くたびに大喜びで、本当に選んでよかったです。
2歳プレゼントの選び方チェックリスト
- 長く使えるか
- 安全に遊べるか
- 家の広さ・収納に合うか
- 子どもの興味に合っているか
- 親子で楽しめるか
まとめ|子どもの成長に寄り添う誕生日プレゼントを
2歳の誕生日プレゼントは、子どもの「今の好き」と「これからの成長」を両方考えるのをポイントとして考えました。
親子で笑顔になれるプレゼントを見つかることを願っております!
コメント