MENU

2歳3カ月 トイレトレーニングに初挑戦

2歳3か月になるわが子。

そろそろやらないとなと先週末からトイレトレーニングを少し始めました。

少しというのは保育園に行っているため本格的に始めるにはどうしても保育園との連携が必要だからです。でも保育園ではまだ無理に…ということがあるみたいで本格的には始めておりません。

目次

子供用の便座を用意!

トイレは洋式ですか?

洋式の場合は子供のお尻がおっこちてしまうので子供用の便座を用意しましょう!!

ピンキリですが、安いもので1000円前後で売っているみたいです。

私の母の家にもよく行くので、ネットで安いものをみつけて用意してくれたみたいです。

我が家では2段階で使えるオマルを買って用意してありました。

1段階目はオマルの状態でつかい、2段階目はオマルの上の部分だけとってトイレの便座にのせて子供のお尻が落ちないようにして使うものです。

最後はトイレでしてもらわないと困るのとオマルの後始末するのも面倒なので、1段階目はすっとばして2段階目からやろうということになりました。

母が買った安い子供用便座はこちらです

私が用意していた2段階でつかえるオマルはこちらです

調べてみたら、便座の上だけのもコンビから販売しているみたいです。

 

オムツを脱がせて便座に座らせてみた

まずは、

「トイレにいってみようか~?」

と聞いて

「いってみる~!」

と言ってくれた時にオムツを脱がせて便座に座らせてみました。

子供はトイレに座ったことがなかったので普段とは見たことのない景色に興味津々。

さっそくトイレットペーパーを見つけてこれなに?と。

子供って好奇心旺盛だなと改めて感心してしまいさした

当然ですが、いきなりおしっこが出てくれるものでもないのでしばらく座らせてでなかったらそれはそれで終わりにしています。

トイレで行う一連の作業に興味深々

便器に座る

ペーパーホルダの紙を取る

お尻をふく

紙を便器の中に入れる

便器から降りる

フタを閉める

お水をジャーっと流す

手を洗う

という一連の作業を教えました。

なんでも自分でやりたがる年頃なので1,2度教えるときっちりと覚えてやってくれるようになりました。

あとはもしかしたらトイレの絵本を読み聞かせていたので興味がわいたのかもしれません。この絵本シリーズはかなりお世話になっております。

[ad#ad-1]

 

初めての!!!

2、3日たったある朝…

起きてすぐに着替えさせようとズボンをぬがせるとおしっこをしていなかったので、トイレ行く?ときいて「行く」というので行かせて

少し長めに座らせていたら・・・

ジャーっと!!!!

水を流していないのにジャーっと聞こえてきました!!

そう、そうです!

初!!!トイレでおしっこできました!!!

私の方が大喜びですごい!すごーい!とほめまくってしまいました…。

本人もほめられたし「ヤッタ!!出た!」というのがあったようで、ウフフとニコニコしていました。

その日保育園に行って先生に自分から今日ね、おしっこジャーできたの!と報告していたようです(笑)

それがつい2日ほど前の話ですが、それ以来まだトイレでできておりません。

まーこういうのは気長にやるしかないなーと思っております。

トイレトレーニング、子供と一緒にがんばります。

進捗状況が出ましたらまたご報告いたします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次