渋谷教育学園幕張中学校(通称:渋幕)は、
「自調自考(じちょうじこう)」の教育理念を実践する共学校として、
全国屈指の難関校に数えられます。
姉妹校の渋谷教育学園渋谷(渋渋)とともに、
学力・国際力・人間力の三本柱を育む教育方針で知られ、
東大や海外大学への進学実績も際立ちます。
この記事では、2026年度の入試要項や出題傾向、出願・手続きの流れをまとめました。
目次
🏫 学校概要
項目 | 内容 | |
---|---|---|
所在地 | 千葉県千葉市美浜区若葉1-3-1 | |
アクセス | JR京葉線「海浜幕張駅」より徒歩約8分 | |
創立 | 1983年(学校法人渋谷教育学園) | |
教育理念 | 「自調自考」──自ら課題を見つけ、自ら考え、行動する力を育てる | |
学校区分 | 男女共学・中高一貫(高校募集あり) | |
特徴 | 東大・医学部・海外大など幅広い進学実績/国際教育・ICT教育が充実 |
📅 募集要項(2026年度)
入試区分 | 募集人数 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|---|
一次入試 | 約215名 | 2025年12月15日〜2026年1月10日 | 1月22日 | 1月24日14:00 |
二次入試 | 約45名 | 1月24日〜1月27日 | 2月2日 | 2月3日10:00 |
帰国生入試 | 約20名 | 2025年12月15日〜2026年1月10日 | 1月20日 | 1月24日14:00 |
🪜 出願手続き(2026年度)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
出願方法 | インターネット出願(miraicompass/郵送不要) | |
出願期間 | 2025年12月15日〜2026年1月10日23:59まで | |
支払方法 | クレジットカード・コンビニ決済・Pay-easy対応(決済完了で出願確定) | |
検定料 | 28,000円(1回ごと) | |
顔写真登録 | 出願時に顔写真データ(4cm×3cm相当・3か月以内撮影)をアップロード | |
受験票交付 | 2026年1月11日以降、出願サイトから各自ダウンロード・印刷 | |
試験会場 | 渋谷教育学園幕張中学校(千葉市美浜区若葉1-3-1) | |
集合時間 | 各回とも8:00集合(8:30着席完了) | |
持ち物 | 受験票・筆記用具・昼食(必要に応じて)・上履き不要 | |
注意点 | 出願後の内容変更不可。受験番号は支払い完了後に確定。 |
📍 帰国生入試のみ別手順
- 「帰国生カード」「プリエッセイ」を印刷・郵送(1月10日必着)。
- 海外在住証明書類(在籍証明・滞在期間証明等)を添付。
🧮 試験科目・配点・時間
入試区分 | 科目 | 配点 | 時間 |
---|---|---|---|
一次・二次共通 | 国語 | 100点 | 45分 |
算数 | 100点 | 50分 | |
理科 | 75点 | 45分 | |
社会 | 75点 | 45分 | |
帰国生 | 英語(筆記+リスニング+ライティング)+面接(英語・日本語) | 総合100点 | 約80分+面接 |
✍️ 出題傾向
- 国語:物語文+論説文の2題構成。記述重視で論理的な表現力を問う。
- 算数:規則性・立体・図形・思考型。問題量が多くスピード+発想力が必須。
- 理科:実験観察・考察型問題が中心。グラフ・資料読み取り力が鍵。
- 社会:地理・時事・統計資料をもとにした読解記述。知識より思考力重視。
- 英語(帰国生):英検準1級〜2級レベル。エッセイと英語面接が重要。
💡「思考+表現」を重視し、解法の過程を丁寧に書ける力が求められます。
🧮 科目別データ(2025年度一次入試)
科目 | 配点 | 受験者平均点 | 合格者平均点 | 合格者最低点 |
---|---|---|---|---|
国語 | 100 | 53.0 | 61.0 | 33 |
算数 | 100 | 43.4 | 56.8 | 20 |
社会 | 75 | 38.5 | 43.0 | 24 |
理科 | 75 | 39.5 | 46.0 | 25 |
合計 | 350点 | 174.4 | 206.8 | 1852025Jr-result-2 |
📍 一次入試平均点まとめ
- 合格者平均点:206.8点/350点満点
- 合格最低点:185点
- 算数・理科の得点差が合否に直結する理数重視傾向。
📍 二次入試
- 実質倍率:約10倍(男子の競争率が特に高い)。
- 合格者平均点:241.8点/350点、最低点230点と高水準。
🧾 合格発表・入学手続き
項目 | 内容 | |
---|---|---|
合格発表方法 | Web発表(校内掲示なし) 受験番号+生年月日でログインして確認 | |
発表日程 | 一次:1月24日14:00 / 二次:2月3日10:00 / 帰国生:1月24日14:00 | |
入学金納入期限 | 一次:1月25日16:00まで / 二次:2月4日16:00まで | |
入学金 | 280,000円(振込・クレジット決済可) | |
施設拡充費 | 70,000円(別途納入) | |
延納制度 | 他校併願者向け延納可(所定期間内にWeb申請) | |
提出書類 | 入学誓約書・個人票・健康調査票(Web決済後に印刷・郵送) | |
入学説明会 | 2026年2月中旬予定(保護者対象・本人参加不要) | |
入学準備 | 制服採寸・教材申込・Surface貸与手続きなど実施予定 |
💡 ポイント
- すべてオンライン完結。
- 納入確認後に正式入学扱い。
- 延納制度を利用して渋渋・慶應・広尾との併願調整が可能。
📈 合格者データ(2025年度・公式発表)
入試区分 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|
一次入試 | 男1,296 女661 (計1,957) | 男1,253 女620 (計1,873) | 男513 女223 (計736) | 男約2.4倍 女約2.8倍 全体約2.5倍 |
二次入試 | 男340 女172 (計512) | 男321 女153 (計474) | 男136 女11 (計47) | 男約8.9倍 女約13.9倍 約10.1倍 |
帰国生入試 | 男43 女72 (計512) | 男38 女67 (計105) | 男10 女25 (計35) | 男約3.8倍 女約2.7倍 約3.0倍 |
総計 | 男1,679 女905 (計2,584) | 男1,612 女840 (計2,452) | 男559 女259 (計818) | 男約2.9倍 女約3.2倍 約3.0倍 |
💴 学費・奨学金(2025年度参考)
区分 | 金額 |
---|---|
入学金(入学手続時納入) | 280,000円 |
施設拡充費(入学後納入) | 70,000円 |
授業料 | 39,000円/月 |
施設費 | 17,000円/月 |
その他(維持費・会費等) | 約6,500円/月 |
教材費等 | 年間約80,000円 |
年間目安 | 約1,250,000円前後 |
※納入金については改定を予定。
🎓 奨学金制度
- 「田村・松井・高梨顕彰記念奨学金制度」あり。
- 成績優秀者に授業料相当額を1年間給付(最大6年継続可)。
📊 併願校・入試傾向
- 共学校ライン:渋谷教育学園渋谷(渋渋)・広尾学園・市川中・東邦大東邦
- 男子校ライン:海城・聖光学院・浅野など
- 女子校ライン:豊島岡女子・フェリス・洗足学園
- 帰国生層:SFC・広尾インター・三田国際など
💡 渋渋より偏差値・難度ともに高く、首都圏最難関共学校の一角を占めます。
🌍 教育と学校生活の特色
- グローバル教育:英語教育の強化、海外大学進学支援体制あり。
- ICT教育:全生徒にMicrosoft Surface貸与。
- 部活動:中高合わせて約100団体。9割以上の生徒が参加。
- 校風:自由と責任を重視。「自調自考」を生活全体で実践。
🏁 まとめ
渋谷教育学園幕張中学校(渋幕)は、
「学力・国際力・人間力」を兼ね備えたリーダーを育てる共学校です。
- 思考力・応用力を問う試験内容
- 高度な英語教育と海外進学支援
- ICT・探究・自調自考の教育理念
姉妹校の渋渋と並び、共学校志望者の最難関校として圧倒的な人気を誇ります。
コメント