🏫 学校概要
項目 | 内容 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋馬喰町2-7-6 | ||
アクセス | JR総武線「浅草橋駅」東口徒歩3分/都営浅草線A2出口徒歩3分 | ||
設立 | 2015年(開智学園系列・共学校) | ||
系列校 | 開智中学・開智未来・開智望・開智所沢など | ||
教育理念 | 「探究型・創造型・発信型」の教育で、平和で豊かな社会に貢献する人材を育てる | ||
校風 | 穏やかで自由な雰囲気の中、主体的な学びを重視する共学校 |
💡 開智日本橋は、開智学園グループの首都圏拠点校として設立された共学校。
「探究」「国際」「ICT」を3本柱に、世界で学び・考え・発信できる力を育てる教育を展開しています。また、学校法人 開智学園の系列校として位置付けられており、
埼玉県・千葉県などにある開智グループの中高一貫校との教育・入試プログラムの連携が図られています。
例えば、併願受験制度が設けられており、系列校間での受験料優遇や同時合否判定などの仕組みもあります。
🎓 コース紹介(3つの学びのスタイル)
開智日本橋学園中学校では、生徒の興味・目的・英語力に応じた3コース制を導入しています。
どのコースも共通して「探究」「国際」「ICT教育」を基礎に置き、
生徒が自ら考え、世界とつながる力を育てます。
🧭 リーディングコース(LC)
思考力・判断力・表現力を育てる「探究型スタンダードコース」
- 開智学園の教育理念をベースに、論理的思考と発信力を養成。
- 探究学習・グループワーク・発表を多く取り入れ、自ら考える学びを重視。
- 英語は4技能をバランス良く学ぶ。
- 高校では難関国公立・私立大学を目指す生徒も多い。
🌐 デュアルランゲージコース(DLC)
日本語と英語、2言語で思考する「バイリンガル型コース」
- 一部の授業を英語で実施(理科・社会・探究活動など)。
- 海外研修・オンライン国際交流など、国際プログラムが豊富。
- 帰国生や英語経験者だけでなく、英語で学びたい生徒にも門戸を開放。
- 中3終了時に英検2級レベルを目標。
🌏 グローバル・リーディングコース(GLC)
世界基準で学びをデザインする「国際探究特化コース」
- 授業の約半数を英語で実施。
- **国語・算数・英語の3科+口頭試問(英日併用)**で選抜。
- 海外大学や国際バカロレア(IB)志向の生徒に対応。
- 教員の半数以上がバイリンガル/ネイティブで、実践的な英語力を育成。
- 中高一貫で「グローバルリーダー育成」を目指す。
📘 ポイント
- 各コースは「序列」ではなく、「目的・得意分野の違い」による選択制。
- 高校進学時にコース間の変更・統合も可能。
- いずれのコースも探究・発信・国際理解を柱に、共通の探究教育カリキュラムを採用。
🧭 募集要項(2026年度)
回次 | 試験日 | 募集人数 | コース | 試験科目・時間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
第1回入試 | 2月1日午前 | 40名 | LC DLC | 2科(国算) 4科(国算社理) | ||
GLC | GLC3科(国算英+口頭試問) | |||||
特待生入試 | 2月1日午後 | 20名 | LC・DLC(GLC含む) | 4科(国算社理) 算数単科 | ||
第2回入試 | 2月2日午後 | 30名 | LC・DLC | 2科(国算) 4科(国算社理) | ||
第3回入試 | 2月3日午後 | 20名 | LC・DLC | 同上 | ||
第4回入試 | 2月4日午前 | 20名 | LC DLC | 2科(国算) 4科(国算社理) | ||
GLC | GLC3科(国算英+口頭試問) |
- 募集定員:男女合計130名(LC70/DLC30/GLC30)
- 受験料:20,000円(複数回受験可)
- 試験会場:開智日本橋学園中学校(東京都中央区日本橋馬喰町2-7-6)
- 出願期間:1月10日(土)9:00〜各試験前日締切
- 出願方法:インターネット出願(miraicompass)
- 調査書不要・WEB受験票印刷制
📆 合格発表・入学手続
回次 | 時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回(2月1日午前) | 当日20:00 | WEB発表 | 合格書類DL可 |
特待生入試(2月1日午後) | 当日22:00 | ||
第2回(2月2日午後) | |||
第3回(2月3日午後) | |||
第4回(2月4日午前) | 当日20:00 |
- 入学金:250,000円(返金不可)
- 新入生登校日:2月11日(水・祝)、3月7日(土)
💴 学費(2026年度予定)
項目 | 年額 | 備考 |
---|---|---|
授業料 | 500,000円 | 年4期分納・各期125,000円 |
教育充実費 | 140,000円 | 年4期分納・各期35,000円 |
国際教育費 | 60,000円 | 年4期分納・各期15,000円 |
合計 | 700,000円 | 年額 |
諸経費
- 生徒会費:6,000円
- 保護者会費:6,000円
- 開智日本橋後援会費:20,000円
- 学園後援会費:20,000円
- 制服・Chromebook費用:約190,000円+90,000円
- 行事積立金:約300,000円
※特待生は入学金・授業料・教育充実費免除(S特待)などの制度あり。
※寄付金は任意(1口5万円×4口以上)。
🌐 特徴的な制度
- 開智学園系列校の併願入試制度(同時合否判定)
→ 第4回入試では希望者に限り、
開智中学・開智未来・開智望・開智所沢と同時判定が可能。追加受験料なし。 - 特待生制度
→ 入試成績上位者に対して、入学金・授業料全額免除など支援。 - 経済的支援制度
→ 家計急変や困難世帯への授業料・学費の全額・一部支援。
🧩 出題傾向(参考)
教育方針の通り「思考力・表現力・探究型」の出題が特徴。
ただし、2026年度は問題形式や難度の変更もあり得るため、最新情報を確認。
- 国語:説明文・論説文中心、語彙力・思考力を問う。
- 算数:条件整理型・思考型問題あり。
- 理社:基礎+資料読解。
- 英語(GLC):リスニング・エッセイ・面接(英日併用)。
🤝 併願校・受験層
- 併願例:三田国際・広尾学園・渋谷教育学園渋谷・市川・栄東など。
- 共学校で探究・国際教育に関心のある層に人気。
- 帰国生や英語学習経験者の受験も多い。
✨ まとめ
開智日本橋学園は、**「世界基準で学び、社会で生きる力を育てる学校」**として注目を集めています。
共学校としての多様性、英語・探究教育の充実、そして系列校連携による進学の安心感。
グローバル時代に求められる学びを、東京・日本橋から発信する新しいタイプの進学校です。
コメント