MENU

【2026年度】成蹊中学校 入試要項まとめ

目次

🌳 学校概要

項目内容
所在地東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13
アクセスJR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」徒歩約15分/バス約5分
設立1912年(成蹊学園創立)
校風「個性を尊重し、社会に貢献する人材を育てる」人格教育を重視
特徴穏やかな雰囲気・共学校・自然豊かな広いキャンパス
系列校成蹊小学校・高等学校・大学(中高大一貫教育)

🌿 成蹊学園は幼稚園から大学までを有する総合学園。
中学では「人間力と知性のバランス」を育む教育を掲げています。


📘 教育方針・特色

  • 探究型学習・プレゼンテーション重視
  • グループワークやディスカッションを多く取り入れた授業
  • 英語教育は中1から4技能をバランス良く育成
  • ICT活用授業(1人1台端末導入)
  • クラブ活動・学校行事が活発で、文化祭や運動会は地域からも人気

🧭 募集要項(一般入試)

回次試験日募集人数科目試験時間配点備考
第1回2月1日男子約45名
女子約45名
国語
算数
理科
社会
8:30〜9:20(50分)
9:45〜10:35(50分)
11:00〜11:30(30分)
11:55〜12:25(30分)
100点
100点
50点
50点
面接なし
第2回2月4日男子約20名
女子約20名

試験終了後の解散は12:30頃予定。
会場:成蹊中学・高等学校 校舎内。


🖋 出願方法・提出書類

  • WEB出願サイトhttps://mirai-compass.net/usr/seikeij/common/login.jsf
  • 入学考査料:30,000円(同時出願で2回50,000円)
  • 出願期間
    • 第1回:2025年12月20日(土)9:00〜1月27日(火)13:00(郵送必着1月28日)
    • 第2回:2月2日(月)9:00〜2月3日(火)15:00(窓口提出)
  • 提出書類
    • 志願者シート
    • 成績通知表のコピー(6年1・2学期分)
    • 必要に応じて報告書(在籍校記入)
  • 提出方法:郵送または窓口提出(角2封筒に宛名票を貼付)

📆 合格発表・入学手続

回次発表方法発表日時合格証交付入学手続備考
第1回校内掲示
Web
2月2日15:00
2月2日15:00
2月2日15:00〜16:00
2月3日10:00〜14:00
2月3日10:00〜15:00代理受領可
第2回校内掲示
Web
2月5日10:00
2月4日21:00
2月5日10:00〜15:00
2月6日10:00〜14:00
2月5日10:00〜15:00
2月6日10:00〜15:00
代理受領可
  • 繰上合格:2月6日(金)15:30〜16:30電話連絡
  • 入学前オリエンテーション:2月11日午後開催

💴 学費(2026年度)

項目納入時期金額
入学金入学手続時300,000円
授業料年2回分納668,000円
施設費年2回分納230,000円
PTA・学友会費など年間約11,000円
年間合計約1,210,000円
  • 寄付金(任意):成蹊学園教育充実資金(1口10万円×3口以上)
  • ICT教育のため指定端末を1人1台購入。
  • 入学辞退は3月31日までに届出で入学金以外返還。

📚 出題傾向(参考)

成蹊中学は例年、標準的なレベルの4教科型
難問は少なく、基礎を確実に得点できる実力を重視する傾向。

  • 国語:物語文・説明文中心。記述少なめ。
  • 算数:計算・文章題・図形のバランス型。
  • 理科・社会:教科書+資料問題中心。時事出題もあり。
  • 今後、探究学習に関連する出題への移行可能性あり。

🤝 併願校・受験層

  • 併願例:成城学園・法政中・広尾学園・青山学院横浜英和など。
  • 穏やかでバランスの取れた共学校を志向するご家庭が中心。
  • 校風・アクセス・教育方針のバランスが良く、男女とも人気上昇中。

✨ まとめ

吉祥寺の緑豊かなキャンパスにある成蹊中学校は、
学園全体での一貫教育・穏やかな校風・探究型学びが魅力の共学校です。
偏差値や合格実績だけでなく、
「人としての成長を大切にしたい家庭」にぴったりの環境です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
私は大工の嫁になって、15年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この15年、驚きの連続でした。
私自身は大学卒業後社会に出て会社員として17年働き、2020年からフリーで個人事業主として毎年確定申告をしています。
もし、今まさに自営業の方と結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
現在中学受験の受験生を抱えているということもあり、子供についての記事も上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次