MENU

折り紙で七夕を楽しもう!

さ7月7日は七夕。

おり姫とひこぼしが年に一度会えるというロマンチックな日ですよね。

小さい頃は短冊にお願いごとを書いて笹に飾ったのを思い出します。

 

目次

七夕の歴史とは?

日本に七夕のお話が伝わってきたのは平安時代。最初は宮中行事として和歌や演奏で宴を楽しみ、梶の葉に和歌で願事を書いていたそうです。

それが、江戸時代になると全国的に広まって庶民の間でも行われるようになり、梶ではなく短冊に和歌で願事を書いて笹竹につるして星に願事をするお祭りをするようになったといわれています。

現在でもその風習は受け継がれて、各地で七夕祭りも行われますよね。

歴史を紐解くのも面白いものです。

 

さてみなさんは今年の七夕、どのように過ごす予定ですか??

子供の頃、折り紙を短冊にしてお願事を書いて飾っていましたよね。
今年はハートのついたかわいい短冊でお友達と差をつけてお願い事を書いてみてはいかがでしょうか??

 

ハートの短冊

用意するもの

・好きないろの折紙 1枚 (両面色がついているおりがみのほうがかわいくできるかも?!)

・ハサミ

・のり(なくても大丈夫)

作り方はこちらの動画をご覧ください。

 
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/rq8Dw9ereRc” align=”left” mode=”normal” parameters=”https://youtu.be/rq8Dw9ereRc”]
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次