小学生 7〜12歳– category –
-
中大附属中学校の説明会に参加!学校の雰囲気・教育方針まとめ
夏休みも終わり、中学受験もそろそろ大詰めに入ってきました。昨年オープンキャンパスに行って雰囲気のよかった中央大学附属中学校の説明会に参加してきました。どんな学校なのか、これから受験をお考えの方に参考になればと思い、親の立場からレポートし... -
10歳から始めたオルソケラトロジー体験記|小学生でもできるの?
子どもの視力低下に悩むママさん、きっと多いと思います。うちの娘も例外ではなく、小学2年生から眼鏡生活が始まりました。 この記事では、娘と一緒に始めた「オルソケラトロジー」について、親目線の体験をシェアします。「オルソケラトロジーって何?」... -
中学受験スタート!塾選びで押さえておきたい基準と体験記
はじめに 「中学受験は親の受験」とも言われます。特に塾選びは、家庭の生活リズムや教育費、子どもの性格に直結する大きな決断です。我が家も小学3年の夏休み頃から塾探しを始めましたが、ネット情報だけ見ていてもよくわからず、先輩ママからの情報や体... -
日曜ゼミスタート!小6娘の中学受験奮闘記
日曜日ゼミで宿題がアップアップ。 1月後半から2月にかけて、体調が思わしくなく、ブログをなかなか書けずにいました。気づけばもう3月。卒業式シーズンですね。今日は大開運日ということで、今日からブログを再開します! さて、3月から始まった日曜日... -
年末年始のわが家と娘のお正月特訓
甥っ子のお泊まりでアタフタな年末 12月29日で冬期講習が終わり、30日から2日まではお正月休み。その初日から甥っ子(4歳)が、なんと初めてのお泊まりにやってきました。 一人っ子の娘っちは、小さな子との遊びに戸惑いながらも楽しそうに過ごしていて、... -
「【宿泊記】リゾナーレ那須の朝、農園とランドリーの快適さに驚き
おはようございます。 昨日の夜、ブログを書こうと思ったのですが…結局寝てしまいました😅 なんと今、リゾナーレ那須に滞在中です! ランドリーの進化を実感:自動投入の洗剤が便利すぎた 朝イチでランドリーに行ったら、自動で洗剤と柔軟剤が投入... -
野菜嫌い克服!子どもが喜ぶ変わり種野菜天ぷらレシピ
「野菜はイヤ!」とテーブルで顔をしかめるお子様、いらっしゃいませんか?わが娘もイヤイヤ期真っ最中の2歳の頃、見たことのない野菜は「いらない」と口をつぐんでしまっていました。いわゆる食べず嫌いです。 ある日、自分の幼少期を思い出し、人参のグ... -
夏にぴったり!子どもも大好き「枝豆ごはん」の簡単レシピ
こんにちは。毎日暑いと「さっぱりしたものが食べたい!」と思いませんか?そんな時におすすめなのが 枝豆ごはん。塩ゆでした枝豆の風味がごはんに広がって、食欲がなくてもついおかわりしたくなる一品です。 うちでも夏になるとよく作る定番ごはん。娘も... -
【まとめ】初めての子連れ海外旅行|準備から帰国までの体験談と最新情報
子連れで初めての海外旅行。「準備はどうすれば?」「フライト中にぐずったら?」「ホテルや食事は安心できる?」そんな不安を一つひとつ解消できるように、準備~フライト~現地~保険と費用 の4記事に分けてまとめました。 この記事では、それぞれの記事... -
【体験談+最新情報】初めての子連れ海外旅行④|海外旅行保険と費用のリアル
子連れ海外旅行で一番気になるのは「もしものときの保険」と「旅行にかかる費用」。私自身は旅行に行けなかったのですが、徹底的に調べたことで 必要な準備と費用の目安 が見えて安心につながりました。この記事では、子連れで人気の渡航先「グアム」をモ...