毎日暑くて、「何かさっぱりして、でもちゃんとスタミナあるもの」を求めてしまう私です。暑いと汗もかくし、食欲は落ちるしで疲れやすくなりますよね。
そんなときにピッタリなのが、豚のしそ巻き。
梅干しと大葉の風味でさっぱり、豚肉でパワー補給。お弁当のおかずにもなるし、夕ごはんにもぴったり。
今日は包丁少なめで簡単にできるレシピ&私なりのちょっとしたコツもシェアします♪
目次
材料(4人分くらい/お好みで調整可)

- 豚肉うすぎりスライス(ロース) 8枚
- シソの葉 8枚
- 梅干し 5個
- 塩 少々
- 小麦粉 少々
※油(豚肉の油で足りることが多いですが、必要ならごく少量)
作り方
- 準備
梅干しから種を取って、果肉だけにします。大葉はよく洗い、ヘタを切っておきます。 - お肉の下処理
豚肉をまな板に広げて並べ、小麦粉を軽くふります。これで巻きやすくなります。 - 巻く
豚肉の上に大葉を1枚のせ、その上に梅肉を少し乗せます。クルッと巻いて「しそ巻き」に。 - 焼く
フライパンを中火に熱し、豚のしそ巻きを並べて焼きます。途中で軽く塩をふって味を調整。肉にしっかり火が通ればOK!
ポイント・アレンジ
- お弁当用に作る時は、冷ましてから詰めると水滴が出にくく、味も落ち着きます。
- 梅干しの塩分が強いものを使っているなら、塩はごく少量でOK。
- 焼くときは大葉が焦げやすいので、火加減に注意。焦げそうなら火を少し弱めて蓋をすると蒸し焼き状態になって火が通りやすくなります。
- 梅を多めにしても◎ → よりさっぱり感アップ!
あとがき
今回も包丁いらずの簡単レシピでした!!豚肉はしっかり火を通してください。
梅干しとシソが豚肉のしつこさを消してくれて夏バテ気味でもサッパリたべられる一品です。
- 豚肉
豚肉には「ビタミンB1」が豊富に含まれていて、夏の疲れやだるさを和らげる効果が期待できます。糖質をエネルギーに変えるのを助けてくれるので、ごはんと一緒に食べると効率よく元気回復。 - しそ(大葉)
大葉には「β-カロテン」や「ビタミンC」がたっぷり。抗酸化作用があるので、免疫力アップや美肌ケアにも◎。香り成分の「ペリルアルデヒド」には食欲増進や胃腸を整える効果もあります。 - 梅干し
クエン酸が豊富で、疲労回復や夏バテ防止に効果的。さっぱりとした酸味が、食欲が落ちる夏にぴったりです。
実は我が家は毎日主人がお弁当をもっていくのでこれをお弁当のおかずでつめています。
暑い暑い真昼間に外で仕事をして食欲減退しているときにちょうどいいそうです。
コメント