MENU

食べ過ぎちゃった次の日…どう立て直す?私の“翌日のリセット作戦”

「昨日、つい食べ過ぎちゃった!」っていう日の朝、体がだるくて「どうしよう…」となったことありませんか。

先日、私はとんでもない2色連続の外食+スイーツラッシュで「食べ過ぎ祭り」になった日がありました。その日は全部おいしくて幸せな気持ちとおなかがはちきれそうで苦しい…となりながら眠りにつきました。
翌朝体重計に乗って、心臓止まるかと思いました(笑)。

でも落ち込んでばかりいられないので、そこからどうリセットしたか、今日は私が実践した方法・翌日の食事内容・心構えを正直にシェアします。役立てば嬉しいです。

目次

食べ過ぎを引きずらないための心がけ

まず大事なのは「昨日の自分を責めないこと」。
美味しいものを食べられたのも大事な時間。反省しつつも「次どうするか」に切り替えると気持ちが楽になります。

🍕私が食べ過ぎた日のメニュー
 朝食:昨晩の残りのピザ3片
 おやつ1回目 :温泉饅頭
 昼食(外食):麻婆豆腐丼、焼き餃子3つ、水餃子3つ
 おやつ2回目 :アップルパイ
 夕食(出前):ざるそば、卵丼(1/3)

翌朝の体重は前日比1.5kg増という散々な状態(´;ω;`)ウゥゥ

トレーナーさんに教わったリセットのポイント

私がダイエット中にトレーナーさんから言われたのは、この2つ。

  1. 食べ過ぎたら3日間は糖質控えめ
    → 完全に抜く必要はなし。「白ごはんを半分にする」「夜は炭水化物を控える」くらいでも十分効果的。
    ※糖質というのは水分とくっつく性質があるので糖質をとりすぎるとむくむのだそう。
  2. 夜は寝る3時間前までに食事を終える
    → 消化を助けて、翌朝のむくみや胃もたれがぐんと減ります。

翌日のリセットごはん例

  • 朝食:水分をしっかり。お味噌汁やスープ、ヨーグルト+果物など軽めに。
  • 昼食:野菜たっぷり+タンパク質。鶏むね肉のサラダや豆腐が◎。
  • 夕食:控えめに。汁物と魚や豆腐など消化のいいものがおすすめ。
  • 間食:無糖のナッツやヨーグルト。甘いものは3日間はできるだけ我慢。

👉 「これくらいならできそう!」というラインで調整してくださいね。

私の食事例(私はご飯類を抜きました。)
1日目
 朝食:ブロッコリー1房と塩昆布とごま油和え
 昼食:焼き鳥(ねぎま)2本、バナナ、カフェインレスコーヒー
 夕食:厚揚げと大根とひき肉の煮物、カボチャ煮、キムチ
空腹は炭酸水で耐えた!!
かなり少な目の食事となりましたが、そんなに空腹感はなかったので全然大丈夫でした。
水分が抜けるせいなのか普段よりもトイレの回数が多かった気がします。

2日目(前日比-2.4kg)
 朝食:桑の葉茶(←毎朝飲んでいる)、味噌汁(大根、じゃがいも、エノキ入り)、バナナ、脂質0ヨーグルト、コーヒー
 昼食:厚揚げと大根とひき肉の煮物、カボチャ煮、キムチ、納豆1パック、ホウレン草のナムル
 間食:炭酸水、ミックスナッツ
 夕食:ミニトマト、キャベツとツナとおかかのサラダ、鶏むね肉とにらときのこの肉漬け(リュウジのバズレシピより)

3日目(前日比-0.7kg)
 朝食:桑の葉茶(←毎朝飲んでいる)、キムチ、納豆1パック、ゆで卵のフライ、鶏むね肉とにらときのこの肉漬け(リュウジのバズレシピより)、バナナ、脂質0ヨーグルト、コーヒー
 昼食:サバの一夜干し1切、小籠包2個、とまとジュース
 間食:ミックスナッツ、コーヒー
 夕食:豚肉と大葉とチーズのはさみやき、ブロッコリーの塩昆布和え

軽い運動もプラス

翌日は水泳などの特別な運動ができればいいけれど特に激しい運動は不要。
私は筋トレをして、なるべく早歩きするようにしたり、寝る前にストレッチをして血流を良くするようにしています。
汗をかくと気持ちもスッキリ!

栄養と健康のはなし

  • 糖質を控える理由:糖質を摂りすぎると体に水分がたまりやすく、むくみや体重増加につながります。だからリセット期は控えめに。
  • タンパク質で回復:鶏肉・魚・豆腐などをしっかり摂ると、筋肉や体の修復に役立ち、疲れも抜けやすくなります。
  • 梅干しや酢の物:胃腸の働きを助けて、食欲を整えてくれる効果あり。

あとがき

食べ過ぎてしまうのは誰にでもあること。大事なのはその後どう行動するかが大事なんですね。
無理せず、気持ちを切り替えて「リセットできる私」を習慣にしていきたいと思います。

調整終了後の4日目の朝さらに-0.7kg。で合計-3.8kg。リセット、大大大成功!!!!でした。
そして今朝は念願のお米を食べました。
夏までにこの調子でもう少し引き締めたいと思います。
長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の紹介です。
私は大工の嫁になって、15年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この15年、驚きの連続でした。
私自身は大学卒業後社会に出て会社員として17年働き、2020年からフリーで個人事業主として毎年確定申告をしています。
もし、今まさに自営業の方と結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
現在中学受験の受験生を抱えているということもあり、子供についての記事も上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次