keiki-aloha– Author –
私の紹介です。
少しだけお付き合いください。
早速ですが、私は大工の嫁になって、10年ほどになります。
サラリーマン家庭に育った私には”自営業(しかも一人親方)”というものが
さっぱりわかっておらず、この10年、驚きの連続でした。
私自身も大学卒業後社会に出て会社員となり、途中数回の転職をしましたが現在も会社員です。
特に結婚してすぐは全然理解できず、いつ別れてもおかしくない状態だったと思います。
つい最近までその状態だったといっても過言ではありません。
もし、今まさに私のように結婚しようとしている方、もうすでにご結婚されている方に向けて少しでもお役にたてることがあればと思ってこのブログをはじめようと思いました。
子育て中ということもあり、子供のことも書くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
10歳から始めたオルソケラトロジー体験記|小学生でもできるの?
子どもの視力低下に悩むママさん、きっと多いと思います。うちの娘も例外ではなく、小学2年生から眼鏡生活が始まりました。 この記事では、娘と一緒に始めた「オルソケラトロジー」について、親目線の体験をシェアします。「オルソケラトロジーって何?」... -
今年こそやっておきたい!子どものインフルエンザ対策ガイド
インフルエンザは「高熱が続く」「肺炎や脳炎などの重症化リスク」がある普通の風邪とは異なる病気です。特に小さな子どもは症状が重くなるケースも…そこで「予防接種を受けるだけでも症状が軽くなる」ため、重症化防止の意味でも非常に有効な対策として注... -
中学受験スタート!塾選びで押さえておきたい基準と体験記
はじめに 「中学受験は親の受験」とも言われます。特に塾選びは、家庭の生活リズムや教育費、子どもの性格に直結する大きな決断です。我が家も小学3年の夏休み頃から塾探しを始めましたが、ネット情報だけ見ていてもよくわからず、先輩ママからの情報や体... -
子どもと楽しむ10月の行事|親子で笑顔になれる過ごし方とお出かけアイデア
10月は暑さも落ち着き、過ごしやすい季節。子どもと一緒に季節を楽しめる行事がたくさんあります。運動会やハロウィンなど、親子で参加できるイベントが増える時期。さらに紅葉も見頃を迎えるので、家族でのお出かけにもぴったりです。 この記事では、子育... -
【中学受験忘備録】小6 3月から日曜ゼミ開始。消化不良にならないように。
日曜日ゼミで宿題がアップアップ。 1月後半から2月ずっと体調が思わしくなく、ブログをかけずにいました。気づけばもう3月。卒業式シーズン。今日は大開運日ということで今日からブログ再開します。 さて、3月から始まった日曜日のゼミの内容はこちら... -
【中学受験忘備録】あけましておめでとうございます!小5の年末年始
年末年始 12月29日で冬期講習が終わり、30日から2日までお正月休み。 30日から甥っ子(4歳)が初めてのお泊りに来まして、アタフタして過ごしていました。一人っ子の娘っちもなれない小さい子との遊びにとまどいながら、楽しみながら、時にはお姉さんの... -
秋にぴったり!保育園で人気のほっこりサツマイモ揚げ
秋になると食べたくなるのが、ホクホクのサツマイモ。今回は、保育園でも大人気の「サツマイモ揚げ」をご紹介します。自然な甘さで食べやすく、子どものおやつや小腹満たしにぴったりです。 ママも一緒に楽しめる秋の味覚レシピ。ぜひ親子で作ってみてくだ... -
夏バテ知らず!納豆で簡単パワーチャーハン
「夏はどうしても食欲が落ちてしまう…」そんなときにぴったりの、栄養たっぷりで簡単に作れる納豆チャーハンをご紹介!忙しい親子に嬉しい10分レシピです。 材料(幼児2人分) 胚芽米(白米でも可) 80g ひきわり納豆 20g 万能ねぎ 8g 赤ピーマン... -
風邪予防に◎ 親子で食べたいトマトスパゲティ
「トマトが体にいいのは知ってるけど、子どもがあまり食べてくれない…」そんなママにおすすめしたいのが、簡単トマトスパゲティです。 トマトに含まれるビタミンCやリコピンは風邪予防や免疫力アップに◎。見た目も鮮やかなので、喜んで食べてくれます。... -
園でも人気!まろやかポークカレー
保育園でも大人気のポークカレー。野菜の甘みとまろやかな味わいで、子どもから大人まで笑顔になる定番メニューです。手作りルーで仕上げるので、市販のルーよりもやさしく、安心して親子で楽しめます。 材料(幼児2人分) ご飯 100g 玉ねぎ 40g(だい...