こんにちは。
お出かけ先でのトイレ情報5日目です。
引き続き、駅中トイレとその駅にある子供とその駅周辺の子連れでお出かけできそうなスポットをご紹介していきたいと思います。
今日は、JR南武線と小田急線が通る登戸駅です。
JRと小田急の乗り換えは改札をでて徒歩1,2分といったところでしょうか。
乗り換えの際に階段があるのですが、ここはエスカレーターもあり、エレベーターもあるのでベビーカーで来ても安心です。
ではまずは・・・
JR南武線 登戸駅の駅中トイレ
オムツ変え用のベビーシート:有
子供用便器:無
大人用便器(子供イス付):有
説明
駅はやはり行き帰りのラッシュ時間は混雑しています。
また、南武線は土曜日の昼間でも比較的混んでいます。
南武線のホームってどこの駅も比較的狭いような気がするのは私だけでしょうかね・・・?
ただ、登戸駅のトイレはとても清潔でした!
ご紹介いたします。
小奇麗でとてもよいです。
黒田から汚れが目立たない?という事もあるかもしれませんが…
[ad#ad-1]
小田急線 登戸駅の駅中トイレ
オムツ変え用のベビーシート:有
子供用便器:無
大人用便器(子供イス付):有
説明
こちらも混んでる!かと思いきや、夕方の同じ時間帯にいったのですが小田急線の方は多目的トイレが普通のトイレと少し離れた場所に設置されていました。
特に多目的トイレは、ホームから改札までの動線からはずれているところに位置しているので広々としており、子供がモタモタしていてもまわりの迷惑にならなそうでお勧めです。
今回トイレの中まで入っている時間がなかったため、出入口付近の写真だけですが、ご紹介いたします。
わかりにくい写真ばかりですみません。
今度行った時はもう少し違う角度から撮ってきますのでお楽しみに!!
そしてそして忘れてはいけません。小田急線の登戸駅には子供から大人まで楽しめるあるスポットがあることを・・・
それはこちら!改札の中にあります。
藤子・F・藤子不二雄ミュージアムがあるので、改札の中に『ドラえもん』や『どこでもドア』の展示がありました。
もちろん娘と記念撮影をパチリとしましたよ~!!
ミュージアムにもいってきたのでそちらのご紹介はまた違う記事でご紹介いたします。
さてトイレ特集やお出かけ情報これからも続けていこうと思っております。
お子さんとの外出が少しでも楽になるように、楽しくなるように、お役に立てるとうれしいです。
では。今日はこの辺で失礼いたします。